2014.10.22 Wednesday
2014-10の期中調査速報結果
JUGEMテーマ:首都圏健歩会
2014月10月も残り約10日と成りました。21日現在の主要各社の閲覧状況は、健歩会[首都圏]ホームページの出現で、大きな変化も発生しています。
(1)中高年層サイト6社の閲覧ランキング状況
()内は、2014-10-01〜21迄のPV値
首都圏健歩会の情報が閲覧された件数
1位--Goo(6968)
2位--Jugem(4630)
3位--Ameba(3217)
4位--grupo(2861)
5位--atDIARY(1134)
6位--senior-navi(1032)
(2)grupoの健歩会[首都圏] のサイト閲覧者の調査結果
●閲覧数の多いコンテンツ
下記の図表はgrupoのデータを引用しました。
1位 ( 5508pt ) | News |
---|---|
2位 ( 441pt ) | カレンダー |
3位 ( 201pt ) | 募集案内と結果報告 |
4位 ( 177pt ) | 質疑応答 |
5位 ( 150pt ) | ご挨拶 |
●閲覧数の多いブログ記事
下記の図表はgrupoのデータを引用しました。
1位 ( 77pt ) | ★オフ会終了速報★10/10〜11「駒ヶ根.. |
---|---|
2位 ( 76pt ) | ★満員御礼★西沢渓谷の紅葉散策 |
3位 ( 76pt ) | 募集中のイベント=首都圏健歩会主.. |
4位 ( 70pt ) | 今夜出発「駒ヶ根・千畳敷カール紅.. |
5位 ( 68pt ) | ★募集中★秋川渓谷=小宮散策+瀬音.. |
(3)タカヤンの激辛論
的確な調査分析により、今後の指針策が読め、非効率先は効率化策を施します。
既に、今までも5社程度は自動化や切捨て策を行なって来た。
つまり、SNS各社は現状で安泰としていたら、同業者対比で転落に陥り、益々の窮地に追込まれるのですよね。
利用者も馬鹿でない=活況のあるサイトへ鞍替えするのです。
活況の無い先は、コミュ数も会員数やイベント数が低迷しているのが特徴です。
つまり、零細状況になれば、広告収入が細りリニュアール化も困難に陥り、経営が窮地になれば「廃業」「倒産」となる。
ランキング7位以下のサイトの掲示板やコミュニティ・ブログ記事の中に、公序良俗に反する投稿や誹謗中傷が多い先もあって、事務局も利用規約違反記事を強制削除と強制除名を再々行なっている先もあり、そんなサイトは低ランクや転落の道を歩いていますね。